タクシー運転手、キャッシュレス決済は「楽になった」が44.4%の一方で、「お釣りはいらないよ」がなくなって寂しい27.8%
- TOP
- >
- タクシー運転手、キャッシュレス決済は「楽になった」が44.4%の一方で、「お釣りはいらないよ」がなくなって寂しい27.8%
~2020年訪日外国人の乗車は36.7%が「英語が不安」と回答、ミドルシニアお仕事ナビ、「タクシー運転手の働きがい」に関する調査を実施~
ミドルシニアお仕事ナビ(https://senior-navi.work/)を運営する株式会社 大成広告社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:木谷 泰夫)は、40〜60代のタクシー運転手90名を対象に「タクシー運転手の働きがい」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。
「タクシー運転手の働きがい」に関する調査
- 調査概要
- 「タクシー運転手の働きがい」に関する調査
- 有効回答
- 関東在住の40〜60代のタクシー運転手90名
- 調査期間
- 2019年12月18日~2019年12月19日
キャッシュレス決済は「楽になった」が44.4%の一方で、「お釣りはいらないよ」がなくなって寂しい27.8%
はじめに、「Q1. あなたのタクシーはキャッシュレス決済を導入していますか?キャッシュレス決済についてどう思うか教えてください。」(n=90)と質問したところ、44.4%が「楽になった」と回答。お釣りの計算やお渡しの手間が省けることにメリットと感じているタクシー運転手が多いことが判明しました。一方で、「お釣りはいらないよ」と多めにお支払いしてくださるお客様とのコミュニケーションがなくなって寂しいとの意見も27.8%と、本音が表面化しました。

- キャッシュレス決済は導入していない:21.1%
- 楽になった:44.4%
- 機械の使い方に戸惑う:10.0%
- 小銭がないお客様の「お釣りはいらないよ」がなくなって寂しい:27.8%
- その他:14.4%
- 月に1万円以上の手数料が給料から引かれる。減俸だよ!
- 機械がよく不具合になる
- 納金処理が面倒
- 楽になった感覚はないが、お客様の選択肢が増えた事は良い事。
- 売上から手数料が引かれるのは不満
<キャッシュレス決済についてどう思うか教えてください。/自由回答/一部抜粋>
2020年訪日外国人の乗車について「英語が不安」「日本を案内できて嬉しい」
次に、「Q2. 2020年に外国人乗車が増えることが見越されますが、どう思いますか?」(n=90)と質問したところ、「英語への不安がある」が36.7%と不安に思っている人が多い中、「日本を案内できることが嬉しい」が16.7%と、2020年の訪日外国人に対し、直接ご案内できることを楽しみにしているタクシー運転手もいることもわかりました。

- 英語への不安がある:36.7%
- 日本をご案内できることが嬉しい:16.7%
- 特になし:40.0%
- その他:11.1%
- 英会話の勉強を触発されます。
- 言葉が全く通じない外国人は困る
- 日本人のモラルが通用しないので、小さなトラブルが続出すると思うんだけど。
- 交通渋滞は解決するのか
- たかがタクシーだが、それまでおもてなしの心がある事を感じてほしい。
- 料金の支払いで問題が起きそう。
<2020年に外国人乗車が増えることが見越されますが、どう思いますか?/自由回答/一部抜粋>
まとめ
今回の調査では、タクシー運転手の本音をきくことができ、キャッシュレス決済機の導入は機械の不具合で決済できないこともあるなどと不満に思う声も挙がった一方で、お釣りの計算やお渡しする手間がなくなったことで「楽になった」との回答が多く集まりました。お客様の決済手段が増えたことで、2020年に向けても訪日外国人の乗車に対し、支払い時の言葉の問題も縮小することでスムーズな乗車につながることが予想されます。自由回答では、直接日本をご案内できることを楽しみにしているといった意見もあり、タクシー運転手のおもてなしの心も伺えました。タクシー運転手のお仕事は、直接的に人におもてなしでき、感謝されるお仕事として2020年もミドルシニアから注目されそうです。